もうすぐ七年になろうとしているクミシュテペでの生活だが、ここに来て思いがけず終わることになった。その経緯はここに簡単に書いたけれど、読み落としている人のために、この記事をブログのトップに置いておこうと思う。10月半ばに、ハリルとわたしは日本へ移り住みます。
『砂漠人』ブログについては、砂漠生活が終わると同時に書くのをやめようと考えている。日本での生活は、「砂漠的」なことはなさそうだし、わたしが働きに出たら時間の余裕もなくなりそうだからだ。けれど、ハリルの一生を本にまとめたいと思っているので、その下書きを兼ねて、記事をアップしていくつもりだ。だからたぶん、ここにいるあいだに終わらないだろう。下書きなので、内容が前後したり色々あると思うけれど、本になる前なのでただで読めます。今のところ、まとめたらアマゾンで自費出版したらいいんじゃないかと思っている。十二年に渡ってブログで書いてきた、ハリルのライフスタイルや思想の源が明らかになるよう、まとめていきたい。そしていずれは、それをトルクメン語に訳して、クミシュテペの人に届けたい。
結果として、ずいぶんと面倒な夢を抱いてしまった! どうなることやら。
PR
http://sabakujin.blog.shinobi.jp/Entry/672/日本に移住(帰国)します
COMMENT
No Title
毎日とても楽しみにしていたのでかなり寂しいです。
砂漠の生活の様子やイランの人々の様子、ハリルさんのこと、クミコさんを通して異国の様子はとても興味深いいものでした。
本にすることを考えておられるのですね。
楽しみにしています。
今から予約したいくらいです。
日本に移住もすぐですね。
せっかく立派な家も庭もあるのにもったいないですが、物に執着したりせず次の人生を切り開いていくハリルさんとクミコさんはすごいです。
家や土地に執着が強すぎて不幸になっていく人を見ることも多いので。
日本に移住してもクミコさんにブログを書いてほしいなあ。
きっと日本にもたくさん思うとこあるはずです。
クミコさんの目線でいろんなこと書いてほしいです。
そしてクミコさんにまた日々ブログでお会いしたいものです。
カズさん
本というひとつのまとめにしようと思っているのは、ハリルの一生についてです。このブログで書いてきたライフスタイルは、ハリル独自のそれに影響されて、わたしがやってきたことです。彼の過去の人生について聞いていると、なるほど、ここでこういう思想を身につけたのか、とか、おもしろいんですよ。クミシュテペ出身でこんな人生を送った人がいるのかという驚きも、今後のクミシュテペ人の参考になるだろうし、この文化圏に縁が遠いわたしたち日本人にも、いろいろと示唆を与えてくれると思います。まあ、そんな大した本になるとは思えませんが、とにかくわたしが書くのが妥当だろうと思っているんです。
家や土地、モノへ固執することについて、わたしも考えることがよくあります。今だって「帰るのやめたい」という気持ちが湧き出ることがありますが、自分が決めたことなので、慎重にやろうと思い直します。
いきなりネット上から姿を消すのはあんまりなので、インスタくらいは続けるのがいいかなと考えています。でもしばらくは、ハリルのことを書くために終わりません(笑)。
No Title
私も本が出版されたら買いたいです。
そしてお仕事が落ち着いたら数ヶ月に一回でもいいからブログを書いて欲しいです。砂漠生活を経て都会に戻ったら、また違う目線でその暮らしを見られると思うし。
それにkumikoさんとハリルの将来は、どこでどんな風になっていくのか楽しみだし。
私も砂漠人のブログがなくなるのは寂しいです。
Mayさん
Mayさん、いつもコメントをありがとうございます。常連のコメンテーターたちは、もう他人とは思えませんよね。とりあえずインスタをやるのがいいかなと考えています。
無題
昼休みにいつもみるのを楽しみしてたんですが。。
最後まで楽しみにしてます。
あお猫さん
無題
ここ数年、楽しみに読ませていただいていました。
砂漠の民芸店で先日キンドルケースとバラックを購入した横浜のMARIです。その際はお世話になりました。
どちらもお気に入りになり、私の日常を豊かにしてくれています。
日本への移住、大きな変化ですね。
今しばらくはお忙しいと思いますが、移住したあとも、いずれまた状況は変わるでしょうし、落ち着かれてから、また折々にkumikoさんの感じられること、作られたもの、砂漠人とはまた違った形でも、機会があったら発信していただけたら嬉しいです。
ハリルさんの伝記も楽しみに読ませていただきますね。
イランでの残りの日々、楽しまれますように。
MARIさん
こちらこそ、その節はちょっと失礼しました。刺繍のモノたちを使ってくださって、うれしい限りです。ブログも褒めてくださり、そんなふうに読んでいてくださったかと思うと、感激します。日本に移ったあとのことは今あまり想像できないんですが、ブログではしばらくハリルの生い立ちが続きそうです。
MARIさんもお元気でお過ごしください。
無題
くみこさんやハリルの目で見たら千葉生活も驚きやワクワクの毎日だと思います。インスタ楽しみです。
mojakoさん
mojakoさん、今後ともよろしくお願いします!